どーもみんさん初めまして
ミュージック学科4年制2年の年中マスクしている男、グリ
です
今年の夏、ミュージック学科の4年制2年生と2年制2年の学生が「サウンドレコーディング技術認定試験」に挑戦しました
「サウンドレコーディング技術認定試験」ってなーにー!?と思った人ー
どんな試験なのか僕が説明します
サウンドレコーディング技術認定試験とは、1年に1回行われる試験でレコーディングエンジニア・マスタリングエンジニア・Pro Toolsオペレーターなどプロのレコーディングエンジニアとして働くために必要な認定証になります
出題される問題は全部で100問あり、問題内容は全てレコーディング現場で必要とされる「音楽的な要素」と「機器操作・技術」です
要するに「スタジオで働くならAランク取っててね?」ってことだと僕は考えています(笑)
この試験の結果は合否ではなく、正解数によってA〜Eランクにランク付けされるところが特徴です
最高ランクであるAランクを取得するには91問以上正解しないといけません
ちなみに、Aランクの取得率は全国平均約27%となっております
先生から「みんなでAランク獲るぞ」と喝と気合を注入されました
よおおおしみんな、頑張るぞー
ということで、Aランク取得に向けての猛特訓が始まりました
試験対策の小テストを4回実施。
(グリは2回再テストとなりました。トホホ)
試験1週間前には、担当の先生からこれまでの小テストの結果から個人別の弱点を分析したプリントが配布されました
まさに虎の巻
(先生、ありがとうございます)
さらに、ラストの1週間の放課後には補習もして頂きました
合言葉は、「目指せみんなでAランク
」
みんなで頑張りました
試験日前日には、担任の先生と科目担当の先生からアツイ激が
やるぞおおおおおお
翌日、いざ、出陣
いってきま〜す
・
・
・
・
・
あの猛特訓がかなり効いたのか、みんな手ごたえ抜群といった感想でした
みんなお疲れ様でした
月日は過ぎ…試験の結果はなんと
ミュージック学科2年生 全体の約9割のクラスメイトがAランク取得
私、グリもAランク取得
これは全国平均と比べて、3倍以上のAランク取得率だそうです
Aランク取れなかった人も全員Bランク取得
俺たちすげぇぇえッ
今回、先生方のバックアップのおかげで最高の結果になりました
みんなを代表して・・・
先生ありがとうございました
ミュージック学科の1年生来年頑張ってね
以上、4年制2年のグリでした!!

ミュージック学部4年制2年
兵庫県出身 神港学園神港高等学校卒業
MAエンジニア目指して頑張っています!
♬お・ま・け♬
試験終了後はみんなでお昼ごはん♫
#公園で猛暑の中ピクニック^^ #担任の岡本先生も合流!
#ここからクラス会のはじまりだ〜!
#公園の中を走り回って遊びました♫ #まだまだ若いです
遊んだ後はみんなで銭湯へ!
#疲れと汗を流しに銭湯へ! #仲良いっしょ
#みんなで行くと楽しい〜!
みんなで焼肉へGO!
#みんなお疲れ様! #頑張った後のご飯は格別!
#うまいいいい! #ミュージック学科最高おおおおお!
ハイ!ポーズ!
#自己採点後にもお疲れ様会 #ラーメンみんなで食べるぞ!
#ポーズが決まってる
ラーメン!カンパーイ!
#今日は小寺先生と #ウウウウウウマーーーーーーイ
#みんな集まると何してても楽しい!