1年間で最も読まれた本は??

2024年度(2024年4月1日~2025年2月28日)
コクーンタワー図書館貸出回数ランキング

<HAL東京>
1 入門CGデザイン : CG制作の基礎 大口孝之 [ほか]執筆 画像情報教育振興協会
1 ディジタル映像表現 : CGによるアニメーション制作 青木研 [ほか]執筆 画像情報教育振興協会
3 CGクリエイター検定エキスパート・ベーシック公式問題集 
  CGクリエイター検定問題集編集委員会 
4 ビジュアル情報処理 : CG・画像処理入門 ビジュアル情報処理-CG・画像処理入門
  編集委員会監修 画像情報教育振興協会
5 描きたいものを理論でつかむ ポーズの定理 篠房六郎 KADOKAWA

制作の入門書籍や検定の問題集がランクインしています。
HALでは図書の購入制度があり、学生が希望すれば読みたい本を図書館にリクエストする制度があります。
学習に必要な技術書や参考資料を探しに在校生は是非使ってくださいね。

ちなみに、コクーンタワーの図書館は姉妹校のモード学園や首都医校の本も見ることができます。
せっかくなので、姉妹校のランキングも紹介!

<東京モード学園>
1 最新!SPI3【完全版】柳本新二 高橋書店
2 あなたの身近な「困った人たち」の精神分析 : パーソナリティそのミクロな狂い
  小此木啓吾 大和書房
2 ISSEY MIYAKE ローランス・ベナイム 光琳社出版
4 デッサンアート フォーラム11編 遊友出版
4 Graphic design : 視覚伝達デザイン基礎 新島実監修 武蔵野美術大学出版局
4 20世紀ファッションの文化史 : 時代をつくった10人
  成実弘至 河出書房新社
4 Details 2000 : ファッションのための部分デザインイラスト集 
  ファッションカラー編集部編 日本色研事業
4 接着芯の本 : 失敗しない接着芯の選び方、はり方
  新家子敏子 文化出版局

<首都医校>
1 NANDA-I看護診断 : 定義と分類 T. ヘザー・ハードマンほか 医学書院
2 災害看護学・国際看護学 浦田喜久子編 医学書院
3 術中/術後の生体反応と急性期看護 竹内登美子編著 医歯薬出版
3 ソーシャルワークの基盤と専門職 : 共通・社会専門
  日本ソーシャルワーク教育学校連盟編 中央法規出版
3 ソーシャルワークの理論と方法 : 共通科目  
  日本ソーシャルワーク教育学校連盟編 中央法規出版
3 ソーシャルワーク演習 : 共通科目 
  日本ソーシャルワーク教育学校連盟編 中央法規出版

☆ようこそ体験入学へ☆


体験入学をサポートしてくれる在学生代表のアシスタントスタッフたち✌

HAL東京では毎月体験入学を行っています。

実際の教室で先生から授業を受けることができます。

当日はHALで学ぶ先輩がお手伝いに来てくれるので

はじめてPCに触れる方でも先輩がサポートしてくれます。


大滝先生のゲームデザイン教室


村嶋先生のアニメーター教室


渡辺優先生のグラフィックデザイン教室(ステッカーを作ろう)


三ツ橋先生の3DCGモデリング教室


保護者の方向けに保護者説明会も行っています

授業後に学生とお話したり学生制作の作品を見たりすることもできます。

コクーンタワーサマーフェス!!

8月26日HAL東京と姉妹校のモード学園・首都医校と
一緒にコクーンタワーサマーフェスを実施しました!

このイベントは、ファッションからゲーム・アニメや医療など
16の仕事体験ができるイベントです。


HAL東京の受付


サウンドクリエイターの教室


映像クリエイター・アニメーターの教室


ゲームプログラマーの教室


カーデザイナーの教室

コクーンホールでは、HAL東京ストリートファイター6大会が実施され
入賞した学生4名はインテルでのインターンシップに行くことができます。

DJによるプレイも♪

入賞した学生さん


優勝者には商品もあり!


こちらはモード学園


ファッションデザイナー


ファッションビジネス/スタイリスト


3Dモデリスト


こちらは歯科衛生士の体験コーナー


鍼灸師


リハビリ


看護師


電気メスの体験コーナー

たくさんの方がコクーンタワーで学べる仕事を体験しました!

装着型サイボーグ

CYBERDYNE株式会社(以下、サイバーダイン)特別講義を実施。

サイバーダインが手がける装着型サイボーグ「HAL」は、人が体を動かそうとする際の信号を検出し、

装着者の意思に従った動作を実現する世界初の革新技術です。

福祉や医療分野、災害現場での復興支援活動などに活用の場が広がっています。

詳しくはこちら

製造工場

3Dプリンターで部品を制作する学生

今は工場を持たなくても自分が設計した部品を

自由に製造する機械があります

設計もソフトを使えば自分で自由に設計できます

21世紀ももうすぐ4分の1が終わりますが

ドラえもんが出してくれる秘密道具なんじゃ

使いこなせる学生が羨ましい!

何作ってるのかな

また取材しよう