IT学科3年生より

私がHALへ来た理由

IT学部高度情報処理学科3年生
Mさん

■ 入学に至った経緯:
独学では見えなかった視点や未開拓なWebの領域を効率的に学びたかったからです。また、一緒に切磋琢磨できる仲間や友達も作りたかったというのもあります。HALを選んだ理由としては、日本の中で効率的且つ実績を出している学校はどこだろうと考えていた時にCMで見かけたり、ある人に推薦され興味を持ち、調べていくと自分の思い描いている未来への最短ルートだったので、入学をしました。

■ HAL東京で学んでいること・できるようになったこと:
私自身、プログラミングを始めたのは小学5年の時(今年で12年)で、C#を主軸にしていました。HALで新たにWebの技術(HTML, CSS, JS, PHPなど)ができるようになりました。他にもJavaやデータベースなどの授業もあり、独学では見えなかった点が鮮明に捉えることができて、今までのプログラミングとはまた一味違う視点での考え方ができるようになりました。

また、組織やマネジメントについても勉強になりました。どのようにして組織を構成しているのか、チーム制作でどのように振る舞うかなども改めて勉強になり、貴重な経験になりました。

■ 友人や先生たちとの思い出:
学校でかけがえのない友人に出逢えたことや一生懸命、どのようにしたら人間力を育みながら技術力を向上できるかを考慮し、行動している先生方とも出逢えたことは絶対に忘れません。
国際的な友達を作ることもできました!!!
ちなみに、中国語を学んだ理由も実は、寮で出逢った友人がきっかけで、コミュニケーションをしたいなっていう一心で始めました。
日本語や英語では伝わらないのが悔しくて、愉しく、コミュニケーションするには勉強するしかない!っていうので始めました!!
(は大事にすることに越したことないですね!)

『皆、有意義な時間をありがとう。』

■ IT系への進学を検討している方へ:
パソコン初心者でも構いませんが、最初の様々な環境構築の段階で時間が掛かったり、ある程度のコンピューターについての知識やプログラミングについて予め勉強しておく方が、円滑に授業を理解することができますし、資格取得もあるので、勉強しておく方が身になります。
また、パソコンのスペックですが大量購入するのは困難なので初期投資である程度いいスペックを購入しておく方が賢い選択だと私は思っています。
ちなみにですが、ノートパソコンは軽量に越したことないです笑
私自身持ち歩いているノートパソコンが5kgありまして、中々大変です笑
プログラミングは必ずしも、数学は必要ではありません。
あれば、確かに処理速度やよりコードな演算が必要なことを再現できますが、必須でありません。

■ 目標: 『世界平和』かつ『自分含めた人々へ感動を届けること』
(これに当てはまるものは全てやりたいと考えています。)

■ 好きなことやもの
ぼーっとすることや瞑想、人とコミュニケーション、読書、音楽・アニメ鑑賞、哲学することが大好きです。

■ 個人的推測:
現代(2024年)においては、IT技術は必須であり、コードを読み解ける人がより必須になってくる時代になると思っていまして、パソコンの仕組みからプログラミングによる成果物を生み出すための技術を身に着け、アクシデントや保守の際、開発において対応できる人材が必須になってくると思います。
(ノーコードに差し掛かっていますが、ある程度は不変だと思います。)
また、ライブラリーなどのドキュメントを理解し、開発できるようにしておかなければ、古いバージョンや古い記事(個人)からの移行が難しくなります。
AIとの共存になっているのは間違いないですが、AIによるコード生成は高精度になりつつありますが、それでも、コピペでのプログラム開発は適切とは程遠いと予測されます。先程の述べましたが、AIによるコード生成や人が書いたコードや意図を理解し、目的目標である成果物を的確に開発するのがベストなので、最終的にコードを読み解ける力が必要だと思います。コードが書ける ≒ コードが読み解けるということです。
(コードが読み解けるからコードが書けるわけではありません。順番注意。)

<お気に入り↓>

学生広報スタッフより

「昨年1年間を振り返って」というテーマで学生に記事を書いてもらいました。

学生広報スタッフ
☆ 1人目 ☆
ゲーム制作学科 1年生 Tさん 男性

入学に至った経緯
・ゲームをつくりそのゲームをユーザーにプレイして楽しんでもらう仕事に興味があり入学しました。

HaLでの学び
・グループワークでアイデアを出し合いゲームを作れたこと。

入学して成長したと思うこと
・Unityを使って簡単な横スクロールゲームを作れるようになった。
・グループワークなどでコミュニケーション能力が成長した。
・ゲームをただプレイするだけではなく、分析する癖がついた。

学校でのエピソード
・周りの友人はゲームの知識が豊富だったり、考えたゲームをすぐにプログラミングできる友人もいて毎日刺激をもらえる。また制作で困ったときによく頼ったりしています。
・HALに入って初めて本格的なボードゲームを遊びました。夏休み中友人3人と学校に集まって1日遊んだりしました。人の心を動かすゲームはビデオゲームだけでなくボードゲームでも同じように作られていることを学んだ。
・学内では他学科の学生とも交流できるので、ゲーム制作学科ながらCG学科の友人からモデリングを教えてもらったりしています。

今後の目標
・他の学生との差別化のために、プログラミングはもちろんのこと企画やUIデザインなど、できることを増やしていこうと考えています。

学生制作のゲーム

学生広報スタッフ
☆ 2人目 ☆
ゲーム制作学科 1年生 Tさん 女性

・入学に至った経緯
インターネットで、ゲーム開発を学べる場を調べていて、そこから名前を調べていくうちに「入りたいなぁ」という思いが強くなっていきました。

・HALでの学び
HALに入ると、色々な技術が身に付きますが、一番は「ほかの人と何かを作る」能力が身につくことです。プログラミングなどは独学でも学べますが、独学だと「ほかの人と何かを作る」ことはできません。学内のゲーム制作では、大人数が関わることが多いので、コミュニケーション能力はかなり重要になります。HALでは1年生からチーム制作の機会が豊富にあります。

・入学して成長したこと
コミュニケーション能力が向上しましたね。コミュニケーション能力と言っても、人と話すだけではなく、相手にわかりやすく、物事を伝えるということも大事なのだとHALに入って学びました。自分のコミュニケーション能力次第で、プロジェクトの進み具合が変わってくるので、これからもコミュニケーション能力も伸ばしていきたいです。

・学校でのエピソード
HALの先生方は、ゲーム企業に勤めていた方たちばかりなので、授業中に開発現場での体験談を聞けます。面白いエピソードがあったり、ためになるようなエピソードを聞けるのでいつも楽しみにしています。

・今後の目標
1年生からすでにゲームは作り始めていますが、完璧と思えるようなゲームは作れていません。ゲーム作りに完璧を求めたら、終点なんてないのですが、HALで学んでいく中で、自分の中で完璧に近づけたなと思えるようなゲームを、作りたいです。それが今の自分の目標です。

C言語で作ったゲーム
Unityで作った2Dゲーム

ゲーム学科学生より 

HAL東京入学相談室です。

今回はゲーム学科の学生に、HALでの生活について記事を書いてもらいました。
Aさんは高校卒業後、HALへ進学し現在4年生の学生です。
大手ゲーム会社に内定していて、ブログのテーマは「HALでの生活を振り返って」です。

学生広報スタッフ
ゲーム4年制学部ゲーム制作学科4年生
Aさん 男性

・入学に至った経緯
高校1年の時、学校でいざこざがあって不登校になり、高校2年の時に通信制高校に編入しました。
毎日ゲームをして、好きな動画を見て、バイトに行って、たまに学校へ課題提出に行く日々を送る中で突然将来に不安を覚えました。夜中に飛び起きて“このまま自分はどうなるんだろう”と想像したら急に不安になったことを今でも覚えています。高校生活もうまくいかず、夜中にゲームや動画を見る生活で本当にいいのだろうかと自問自答を繰り返していく中で、好きなことしか続かない自分に気が付きました。また自分を見つめ直す時間の中で、ゲームやアニメなら頑張れると決意した瞬間でした。当時はネガティブな感情のループになっていたと思います。

最初にやったことは、自分の行く先を決めること。せっかく自分をみつめ直すならやりたいことをやりたい。自分をプロファイリングして、目指す先は決まりました。「ゲームを作る人」これです。思えば小学生の頃に一度夢見たことがあったような気もします。行く先が決まったら、それを目指す方法を決めます。自分の性格からして、独学は続かないことは間違いないと思い、学校を探しました。Google検索して、出てきたのがHAL、HAL東京です。

目指す先、目指す方法は決まったので、次は高校の先生に相談してみます。
運のいいことに、相談した先生がとても親身に相談にのってくれて詳しくHALについて調べ、体験入学などについて教えてくれて…家族にも相談してと、いろいろな人の支えがあって入学するに至りました。
もし今後の進路に悩む人がこの記事を読んでいたら、“まずは好きに行動しましょう。自分のやりたいことを整理して、とりあえずやりたいことをやる”のが良いと思いますし、当時の自分にそう言い聞かせたいです。

・HAL東京で学んだこと
プログラムや、プランニングなど、様々な技術を学び、ゲームを作れるようになっていきましたが、一番の学びはチームを組んで一つのものを作るということの難しさや、楽しさ、チームならではの問題発生や解決の方法などを学べたのが一番大きかったかなと思います。

特に1年生の時なのですが、プログラムの基本としてC言語の授業を受け、その授業がとても楽しくプログラミングを好きになりました。自分の性格からして、好きな事じゃないとなかなかやる気にならないので。
気になったことはどんどん調べる性格で、調べた用語の元になった言葉を調べたり、参考書の参考文献たくさん調べたりしました。

・HAL東京の就職指導でよかったこと
メールの書き方など些細な事でも相談に乗ってくれたり、時には軽い雑談のような会話の中でそこから面接に活かせることがあったり、就職指導の先生のおかげで人と話すのが得意になりました。

・今後の目標
 そのうちどこかのゲームのエンドロールにお邪魔しますので、その時はよろしくお願いします。

学生広報スタッフより

HAL東京 入学相談室です。

今回はゲーム学科の学生に、HALでの生活について記事を書いてもらいました。
Tさんは高校卒業後、HALへ進学し現在 2年生の女子学生です。
ブログのテーマは「HALでの1年を振り返って」です。

学生広報室スタッフ
ゲーム4年制学部ゲーム制作学科2年生
Tさん 女性・東京都出身 

・入学に至った経緯
→姉とゲームを遊んでいるときに心を打たれた作品があり、初めてゲームで感動して泣いたことがありました。そのゲームは自分の中でお気に入りとなり、シリーズを追って遊んでいます。そして「ゲームは人を楽しませることが出来る」ことを知り、自分も人を楽しませたいと思いました。

その後自分でゲームはどうやって作られるのか調べたとき、1人で制作しているわけではなく「音楽」「イラスト」「プログラム」など様々な人が関わって1つのゲームが作られていると知り、純粋に「すごい」と思いました。その時まだ小学生の頃でしたが、その日から色々なゲームをしてゲーム会社に勤めたいと小さいころから考えていました。

丁度自分が高校3年の頃に「夢に、噛みつけ。」というHAL東京のCMを見ました。そのCMは最初個性がない女の子でしたが、クリスタルに噛みつくほど個性が出てきて、強い女性になるイメージなのではと印象づきました。そこでクリスタル=プログラムに噛みついて自分の知識に詰め込みたいと思い何度も体験入学に参加して入りたいと思いました。

・HALでの学び
→最初はプログラムもどうやって打ち込めばいいのか分からなかったのに、画面に図形を出しそれを動かしたりすることが出来ました。
1年のHEW(学年末の進級制作展)では迷路のような作品も作ることができるようになりました。

・1年間で成長したこと
→高校が女子高校だったのでクラスの男子となじめるのか不安もありましたが、HALに通ってここまで皆勤賞を取れたことにびっくりです。
私は高校まで「なんのために学校に通っているのか」と思っていましたが、専門学校に入り「早くゲームを作れるようになりたい」というやる気に満ちていたので、「人はやる気に満ちていると頑張れる」のだと思いました。そこで入学前に見たCMの「夢に、噛みつけ。」があったのですが、自分が少しでもプログラムに嚙みついていっている気持ちで今進んでいます。

・自分にとってのゲームの存在
→小学校の頃に人間関係で悩んだ時期があり、小学校4年生頃からMMORPGにのめり込んでいきました。
そこで出会ったフレンドと仲良くなり、周りの人に言えなかったことなど相談に乗ってくれて生きる自信を持つことができました。RPG系のゲームでは人との関わり方を学び、英語の文章で読めないゲームがあったら英語を調べる力も付きました。
“ゲームに人生を救われた”と言ってもいいほどすごいものだと感じています。

・学校でのエピソード
→中高思うように学校へ行けなかったこともあり数学や英語が苦手でした。そこで少しでも分からないことがあれば先生に質問することにしています。HALではたくさん友人もできて、今を楽しめています。学科を超えて友人ができているので、趣味で音楽を出来るようになりたいと言ったらミュージック学科の友達が教えてくれることになりました。また、同じ学科の友人もプログラムを1対1で教えてくれて、理解度が低い私に優しく分かりやすく教えてくれたことで課題をこなせるようになりました。

・進路検討中の方へ
→体験入学の後の個別相談でHAL東京に入りたいという想いが強く、自分が入学できるのかと個別相談の先生に相談したら泣いてしまったことがありました。しかし、それほど「HALへ入りたかったんだ」という気持ちに自分自身気付くきっかけにもなりました。
私は初心者なので、「プログラムを触ってこなかった」、「中高休みがちだった」こともあり不安もありましたが、今では友達もでき、ゲームを作れるようになり、過去の自分があったからこそ今があるのだと思えるようになりました。

・今後の目標
→一人の力で一作品のプログラムを打ち込めることです!
1年生のHEWでは自分が満足した作品を提出することが出来なかったので、その時の作品を手直しして作ることから始めていきたいと思います。
1歩ずつでもプログラムを1人で打ち込み、人に教えたり、ゲームを実際に作れたらいいなと思っています。

上段:プログラムしたゲーム
下段:ポリゴンで制作したアート

キャンパスライフ紹介

HAL東京 入学相談室です。
今回はゲームデザインコースの学生に、HALでの生活について記事を書いてもらいました。Bさんは高校卒業後福島から上京し、現在2年生の女子学生です。

学生広報スタッフ
HAL東京ゲーム4年制学科ゲームデザインコース2年生
B・Nさん 女性・福島県出身 

・入学に至った経緯
就職について考えた時、「絵に携わる仕事がいい」というのが念頭に出てきました。どこがいいのか迷い、いくつもの学校を何度も何度も見て回った結果、HAL東京に入学しました。理由としては、完全就職保証制度があるからです。
ゲーム会社の絵に携わる仕事へ最も近く確実に就職を目指せる学校だと感じました。また地元を出て、沢山の人、沢山の作品に出会いたいとも思ったからです。

・HALでの学び
ゲームデザイン学科に入った私ですが、1年生の時はコロナの影響でオンライン授業と通学での授業のハイブリッド形式でした。オンライン授業は最初こそ手間取りましたが、自分で調べて行動する事も身につき、先生との連携で授業や課題をこなしていく事が出来ました。自宅からパソコンで授業を見ることができるため、先生のソフトウェアの操作画面がより近くで見えた事がいいと思えた点です。デッサンや3DCGは初めてでしたが1から習う事が出来ます。
1年生の最後にはポスターや3Dで化粧品を作る等ゲーム以外のものをデザインする実践的な授業が楽しかったです。

・1年間で成長したこと
1番身についたのは、スケジュール管理です。期日も大切になってくるので、どの課題から行い、いつまでに終わらせるのかを把握しながら行える様になったのは大きな成長です。

・学校でのエピソード
また、仲を深めるのは遅くはなりましたが、この環境でも共に助け合う友達ができ、週末には長々と通話をしながら絵を描いたりゲームをする事ができるようになりました。2年生になり1年生の時の友人とはクラスが別れましたが、時間を合わせて昼食を取ったり、下校したり、今でも電話で何度か学校のことを報告しています。

クラスは違うのですが、お互いのクラスの進捗状況や、作品の出来を見せたり、分からないところを復習したり同じ志の友人がたくさんできました。好きなゲームも好きな作品も個々に違うのですが、お互いの良さを認め合える友人とも出会うことができました。

・一人暮らし
寮での暮らしですが、女子寮に住んでいます。また食事付きの寮で時間が決まっているので、規則正しい生活が心がけられます。マンション型タイプの寮ということもあり、一人の時間も取れ課題や趣味をしっかりとすることが出来ます。
いきなりの一人暮らしは心細かったので、凄く支えられています。

・今後
2年生になり基本的な事から実践編へと難しくなってはいますが、その分技術を身に付けられていると実感出来る機会も増えています。作る楽しさは自分の向上にもなるので、色々な事に興味を持って楽しんで作品作りをしていきたいと思います。

作品1
作品2