活躍する卒業生

ITの可能性に衝撃を受け20歳を過ぎてから学び始めた

もともとはITと全く無縁で、本格的にパソコンを触り始めたのは20歳を過ぎてからでした。

高校時代は福祉系の勉強をしていたのですが、ITを学ぶことで介護やその他の分野を

より良いものにできると感じ、興味を持つように。

HALに通っている知人からプログラミングについて詳しく聞き、

ITの持つ可能性に衝撃を受けました。

システムの裏側を知りたいと思い、本格的に勉強するためにHALへの入学を決意しました。

まずは、夜間部のWEBデザイン学科で勉強をスタート。

卒業後、より深く学ぶために、昼間部の高度情報学科に再入学しました。

高度情報学科では、アルゴリズムやネットワークといった分野をしっかり学べ、

エンジニアとしての基礎を固められたと思います。

続きはこちら

インタビュー動画はこちら

<リンク先は2023年1月現在>

東京都交通局

東京都交通局が開催した痴漢撲滅キャンペーンのセレモニーと広報啓発活動に参加。

セレモニーでは、東京都交通局長への「痴漢対策プレート」進呈を、

HALの情報処理学科学生が行いました。

メディアも大勢取材に来ており、普段利用する交通機関の痴漢被害撲滅を訴える活動に

協力しました。

防犯大使のサザエさんと警視庁のピーポ君

装着型サイボーグ

CYBERDYNE株式会社(以下、サイバーダイン)特別講義を実施。

サイバーダインが手がける装着型サイボーグ「HAL」は、人が体を動かそうとする際の信号を検出し、

装着者の意思に従った動作を実現する世界初の革新技術です。

福祉や医療分野、災害現場での復興支援活動などに活用の場が広がっています。

詳しくはこちら

情報技術で人々の心動かす、ヤフーのマーケティングソリューション

ヤフー株式会社よりMS統括本部 パートナー営業部 伊井泰輔氏、栗原陸氏をお招きし、

HALのIT学部の学生に向けて特別講義を実施いただきました。

日本最大級の検索エンジン「Yahoo! JAPAN」やニュース、メール、ショッピングなど

インターネットに関連する幅広い事業を展開するヤフーは、

「UPDATE JAPAN 情報技術のチカラで日本をもっと便利に。」を

ミッションに、100を超えるサービスを展開しています。

https://www.hal.ac.jp/tokyo/mind/special/43729