放課後コクーン


HALHALHALHALHALHALHALHALHALHALHALHALHALHAL

ある日の放課後


何か作業していますね↓


クラス違うけど一緒に制作中


スケッチ


電子書籍で資格試験の勉強中


ノートキレイ★


腕時計がへ~んしん

夜は9:30まで自習可能です

ギターの練習

HAL東京では自分の学科以外の授業を選択することができる「専科」という制度があります
https://blog.hal.ac.jp/tokyo/5803.html


ギターの専科に臨む学生さん


デッサンの専科に臨む学生さん

専科では学科を飛び越えて様々な友人ができるので、↑のデッサンの授業でCG学科の学生さんとゲーム制作の学生さんが一緒に授業を受けていました!

☆ようこそ体験入学へ☆


体験入学をサポートしてくれる在学生代表のアシスタントスタッフたち✌

HAL東京では毎月体験入学を行っています。

実際の教室で先生から授業を受けることができます。

当日はHALで学ぶ先輩がお手伝いに来てくれるので

はじめてPCに触れる方でも先輩がサポートしてくれます。


大滝先生のゲームデザイン教室


村嶋先生のアニメーター教室


渡辺優先生のグラフィックデザイン教室(ステッカーを作ろう)


三ツ橋先生の3DCGモデリング教室


保護者の方向けに保護者説明会も行っています

授業後に学生とお話したり学生制作の作品を見たりすることもできます。

ゲーム学科あるある

学生や教官にゲーム学科あるあるを聞きました

<ゲーム学科あるある>

ゲーム会社の運営に優しくなる

純粋にゲームを楽しめなくなる

256とか512がキリが良くみえる(2進数ではキリが良い)

ヒットしている作品をプランナー目線で分析しがち

学生よりも教官の方が課金しているゲームがある

新作ゲームの発売日は買ってから学校に来る人がいる

ゲーム発売日の翌日は学生さんの目が赤い(教官も)

フォントにこだわる 

多趣味な学生・教官が多い

常識を疑っている

早く帰りたい(好きなゲームのイベントがあるから)

デジタルガジェットが好き

キーボード・マウスにこだわりがち

ヨドバシカメラ寄りがち

授業中の雑談脱線しがち