学内ストリートファイター6大会決勝戦

いよいよ今週末開催!

今日は主催の学生さんに記事を書いてもらいました。

学内ストリートファイター6大会主催
ゲーム4年制学科_2年生 Hさん

――――――――――そもそもスト6とは――――――――――
ストリートファイター6とは、2023年6月に発売された格闘ゲームです。
発売から現在まで盛り上がりは衰えることなく、多くのイベントや大会が行われています。配信者界隈でも流行りつつ、多くの有名な配信者がプレイしています。

ストリートファイター6の独自システムである『ドライブゲージ』
これが今作のキモとも言えるもので、このゲージ状況が対戦の勝敗を分けるほど重要なものです。目に見えてどちらのプレイヤーが優勢かわかる画期的なシステムです。また、各種演出(ドライブラッシュ、ドライブインパクト、ジャストパリィ、スーパーアーツ)もとても派手で豪快なモノが多く、ゲームをプレイしたことのない人でも楽しく観戦することができます。

こういったところもあり、とても配信、大会向けの作品になっていると思います。今回はこの作品で学科イベントを開きました。

――――――――――イベントを企画したきっかけ――――――――――

そもそも僕がこういうイベントがあったらいいなと思っていました。

『無いなら作ればいい』

どんなに大きなモノも、始まりは小さいものだと思っています。有名なイベントも、有名な会社も、有名な場所も、有名な人も。始まりは有名じゃない誰かが動いたからです。
こういった考えから、去年から小さな学内イベントを何度か開催していました。最初はクラス内の人たちへ向けた対戦会を行いました。そこから隣のクラスや友達づてに少しずつ規模を大きくしていきました。
そして、今年度の頭にHALGamingの顧問の先生から「学科イベントやってみる?」とお声をかけていただき開催することになりました。

――――――――――運営して思うこと――――――――――

このようなイベントの運営は初めてで、分からない事だらけでした。加えて前例もないので手探りで動かすしかありません。
今後のために、今回はその記録のようなものを書き連ねます。

本戦(7月13日)の日付から逆算して、予選の期間や応募期間を考えるところから始めました。しかし、前例がないこともあっていったい何人の人が応募してくるのか全く予想がつきません。なので、予選の期間を余裕をもって確保した結果、応募期間が短くなってしまいました。そこをカバーするために、口伝でイベントを開催することを積極的に広めていきました。

応募期間は約二週間

『いったい何人が応募してくれるだろう』

結果として20チームが応募がありました。ただ、前半の一週間は数チームしか応募が無かったのでその時点では『失敗に終わるんじゃないか…』とも脳裏によぎっていました(笑)

応募期間が終了した後に、急いで予選のシステムを考えました。もともと本戦は四チームのトーナメントをすると決めていたので、偶然にも20チームの応募というのもあり四つのグループに分けて各グループから一チームずつ本選進出という形式がすぐに決まりました。
問題はバランスでした。予選が平日の放課後に開催なので、応募の際に参加可能な曜日を解答してもらいました。
(曜日を限定してしまうと予定の関係で出場できない学生が出てしまうのでそれを防ぐために参加者に合わせる形にしました)
そこから、各チームメンバーのゲーム内の最高ランクを調査し、参加可能な曜日と照らし合わせてグループを組みました。この作業は手作業しかないので、総当たりのように組み合わせを試行し作りました。

『どうすれば拮抗して盛り上がるか』

これを第一に考えてグループを組み上げ、いざ予選開幕…

これを書いている時点では予選は全て終了しています。
結果から言うと、全ての試合でとても盛り上がりました。これほど白熱するものかと驚愕の域でした。
買ったチームも負けたチームも、互いを励まし合い次の試合へ臨んでいました。
『どうすれば拮抗して盛り上げるか』など考えるだけ杞憂でした。きっとどんな組み合わせでもこうなったと思います。

それもこれもストリートファイター6というゲームが成すモノだと思います。それほどまでにこのゲームの完成度は極めて高いと改めて理解しました。

イレギュラーなことはあったものの、無事予選が終わり安心しています。
運営を実際にしてみて思ったことは、『運営って大変だなあ』です。率直な感想ですが、想像より大変でした。
『決めたことを遂行すればいいだろう』と構えてましたが、それをするのが大変。思った以上に身体や精神的にも負荷がかかりました。それでも、全ての試合が白熱し、見ごたえがありましたし、何より参加者の喜ぶ声が『開催してよかったな』と思い起こさせます。

残すところ本戦のみとなりました。こちらも手探り状態ですが、より良いものにするために準備を進めています。
本戦も参加者、観戦者全ての人が楽しめるものにするために万全を尽くします!

―――――――――――いよいよ今週決勝戦です!!

※決勝大会を知らせる学内の掲示物
☆当日はHALの在校生のみ見学できます☆
ゲーム学科の教官によるスペシャルマッチも実施予定
詳細は学内のポスターを

集え筋肉自慢たちよ!

EVホールにはこんな掲示が!

HAL Gaming主催のスト6大会のお知らせでした
来月13日がトーナメントです!

図書館に寄ったらファミ通はスト6特集

また新着図書ではこんな書籍を入荷☆

他にもたくさん

過去ハルブロでは筋肉好き学生さんに記事を書いてもらいました
筋肉好き学生さんの一週間:https://blog.hal.ac.jp/tokyo/4987.html
↑CGの造形には人体構造とか筋肉って大切☆

筋トレ好き学生さんのHEW展示:https://blog.hal.ac.jp/tokyo/6537.html
↑筋肉×IT=アプリ制作☆

ある日のコクーンタワーより★

3DSのポケモンを取り出してメガロタワーを作成中の学生さん

こちらは2階のエレベーターホール前で話し合う日本人学生と留学生
この日は担任の先生との面談があり、時間までお話して待っているそうです。

こちらはGW中に実施した斎藤先生のハッカソン
連休で学校はお休みのはずなのにたくさんの学生が来ました。

この日に集まった学生だけで短時間でゲームを作ります☆

こちら1年生のデッサンの授業

アシスタントスタッフ説明会2


昨日に引き続きアシスタントスタッフの先輩より

ゲーム制作学科2年 Uさん

<ASとは>
自分の殻を破る場だと思います。

<やりがい>
様々な学科をまたいで友人ができるのでだんだん仲間が増えていくのを感じることもできるし、コミュ力が上がった。他学科との先生とも話すようになった。

<ASを通して>
コミュ力が上がったといっても、自分は周りをみて今どういう状況なのかを理解する能力が上がりました。
一見コミュ力関係なくね?て思う人もいると思いますが関係あります。なぜなら周りの状況を
わかっていないと今話すべきなのか、後にすべきかととか、どんなこと望んでいるのだろうと
想像したりできるからです。

<エピソード>
一年生の12月に入学前の学生がきてAOスキルアップ講座というイベントを開催します。
どうしたら入学前の学生が喜んでくれるかを考えてチームでイベントを成功させたことが思い出です。

<今後の目標>
ゲーム会社へ就職することです。

<他にはこんなイベントも実施>
https://blog.hal.ac.jp/tokyo/4507.html
AO入学スキルアップ講座の運営

https://blog.hal.ac.jp/tokyo/6126.html
体験入学のサポート

https://blog.hal.ac.jp/tokyo/4061.html
学生主催イベントの運営

アシスタントスタッフ説明会

新1年生に向けて『アシスタントスタッフ説明会』が行われました。
アシスタントスタッフとは学生による委員会組織です。

<説明会の様子>

顧問の関谷先生から一言
体験入学のサポートや学校行事のお手伝いをします。


学内の掲示や映像などを作ったり


作品を見せ合ったり


参加した新入生もメモメモ


それでは2年生の先輩に仕事を紹介してもらいましょう。

ゲーム制作学科2年制 Eさん

<アシスタントスタッフとは>
アシスタントスタッフ(以下AS)の普段の仕事は主に2つあります。
学生が使用できる学校設備の管理をする業務 と 体験入学にて学生スタッフとして授業のサポートをする業務です。
これらはどちらか片方だけやるのではなく、AS全員が両方をこなします。
他にも学内イベントのサポートや運営、HAL東京内外へ向けての制作活動もしています。

<やりがい>
ASの活動をすることで、自分とは違う学科の人や先輩後輩と交流できるところにやりがいを感じます。

<成長したこと>
周りを見て自分が何をすべきか、どうするべきかを考えることを学びました。
今までだと何とかなるだろうと成り行きに任せることが多かったところを
冷静に考えるようにしています。まだまだ甘いところもありますが、
周りの人たちと協力してうまくやっていけています。

<今後の目標>
ASで培ったコミュニケーション能力を新学期新しいクラスでも発揮して楽しいHAL東京生活を送りながら学んでいきたいです。

<その他>
私はASに入ってよかったと思っています。この経験を活かすも殺すも自分次第。今を楽しみつつ自分の未来に繋げていきます。