学生が新宿近郊のスポットを訪れた訪問記を紹介する
「HAL生の社会科見学」コーナー
今回は六本木にある21_21 DESIGN SIGHTギャラリー1&2で開催中の企画展「ゴミうんち展」
へ出かけた学生さんより
ゲーム4年制ゲーム制作1年生 Aさん
この展覧会は世界のごみや排泄物について触れていて、循環や時代による変化に焦点を当てていると感じた。
展覧会の名前『ゴミうんち展』からわかる通りごみについて触れているがそれだけではなくカビなどの分解者についても触れていて広い目でごみや排泄物について知れた。紙コップを放置するとどうなるかなど人があまり触れないようなことも展示対象で驚いた。
ごみと言ったらビニール袋や先ほど挙げた使い捨ての紙コップなどが挙げられるがこの展覧会では鳥の巣や食べられない毒キノコなども展示されている。途中にあるごみ言葉、うんち言葉、トイレ言葉などが豆知識を知ることができる。
ごみうんちと聞くと大体の人が触れることができるアナログ的なものを想像すると思うが、この展覧会では実際には触れることができないデジタル作品もたくさん展示されていた。
排泄物の再利用についても展示されており、実際に作られたタイルにも触れることができた。
名前のインパクトからは思いつかないような内容の展覧会で、ごみや排泄物だけではなくその分解、再利用などにも触れていた。
ごみや排泄物はただあるのではなく循環しているということが分かった 身の回りのごみについて興味が湧いたし作られた工程、捨てられた後の工程を知ることができた。
ごみをただ魅せるのではなく、そのごみで何を作りどう伝えるかという製作者の感情が伝わった。
—————————–
企画展「ゴミうんち展」
会期:2024年9月27日(金) – 2025年2月16日(日)
会場:21_21 DESIGN SIGHTギャラリー1&2
休館日:火曜日(2月11日は開館)、年末年始(12月27日 – 1月3日)
https://www.2121designsight.jp/program/pooploop/
※情報は変更になる可能性があります。最新情報は事前にHPでご確認ください。