就職した卒業生が説明する企業説明会

HAL東京入学相談室です。
12月から学生の就職活動が始まりました。HAL東京でもさっそく「学内企業説明会」が行われました。「学内企業説明会」とは様々な企業がHALの学生のためだけに説明会を開催し企業のことを深く知ることができる機会です。
ほとんどの会社は夜の時間に説明会を開いてくれて、学生は授業を休むことなく様々な企業へ応募することができます。最近はオンラインで開催する企業も多く、学生は自宅や学校から参加します。

この日は“大手WEBサービス企業”の説明会が行われました。企業の方は会社からオンラインで企業の概要や仕事の内容・福利厚生などが説明されます。様々なサービスを行っている現場のエンジニアの方にも登場してもらい、求める人材像や仕事のやりがいなどを知ることができました。最後に学生からの質疑応答の時間もあり約90分間、学生たちも真剣に聞いていました。また、実際の現場で活躍しているHALの卒業生も登場し、参加している学生も大盛り上がりです。
先輩からは
・HALでの授業が現場でどのように活かされているか
・就職先で活躍するためにHALの授業で頑張るべきポイント
など、卒業生ならではの視点で話をしてもらいました。
普段の授業で学んでいる技術が社会でどのように活かされているのかを知る機会にもなりました。

教室からオンラインで参加する学生

どこでもゲームができる装置

HAL東京入学相談室です。

休み時間にカメラを持って校舎を巡回すると休憩中の学生たちに出会いました。
コクーンタワーは50階建の校舎ですが、3階ごとに学生サロンという
吹き抜けがあり、休み時間にゆっくり過ごせるように設計されています。

キャンパスで大事なのは、学生同士の交流が自然に生まれること。
みなさん課題に取り組んだり、ごはんを食べたり、ゲームをしたりして過ごしていました。

非常用バッテリーにゲーム機とディスプレイをつなげてスマブラをする学生に遭遇。これならどこでもゲームができますね。
夕日を見ながらカードゲームをする学生に遭遇。
学生サロンで自習する学生
夜景を見ながら履歴書を書く学生
学生サロンでランチする学生(都庁側)
学生サロンで雑談する学生(駅側)

就職活動の軸

HAL東京入学相談室です。

就職学年を迎えた学生たちはいよいよ12月から就職活動が始まりました。

コクーンタワーの図書館では就職応援フェアと題して、就職活動に役立つ書籍を集めて展示・貸出をしています。
目指す業界の規模や将来性を調べるための「白書」や自己分析や話し方の「ビジネス書・実用書」など様々な書籍を紹介しています。

HALではこれから学内企業説明会といってHAL東京の学校の中で企業が説明会を行います。学生は学校に通いながら、様々な企業を知ることができます。学生たちはこれまで培ってきた技術力を武器に、プロになるための就職活動に臨みます。
一度原点に立ち返り、「なぜ自分がこの業界を志したか」「これから何がしたいのか」を考えるきっかけになるような本も用意しました。就職活動における“自身”の軸を持って臨めるよう図書を通じて応援していきます。

図書館の展示風景

放課後居残り学生を直撃

HAL東京入学相談室です。
先日放課後学内を歩いていると、学生4名が
教室で話し合いをしていたので突撃取材してみました。

面接の練習学生

就職に向けての面接の練習をしていたようで、学生同士で
遅くまで“面接でどのように振る舞うか”を練習していました。

途中から就職指導室の先生も加わり、より効果的に企業の方へ
自分をアピールする方法をレクチャーしていました。
就職の授業で学んだことをすぐに実践で練習をする学生たちに
感心しました!

面接の練習学生2

夏期休暇中でも学内で
「資格の勉強会」
「デッサンの勉強会」
「チーム制作」などを実施している学生に出会いました。
技術の勉強は時間をかけるだけ自身の技術力となります。
後期も変わらず技術の勉強に身を置く学生たちの頑張りを紹介していきます。

休暇中自習に来る学生1
休暇中自習に来る学生2

キャンパスライフを支える学生2

HAL東京入学相談室です。

今回はHAL東京の学校生活を支えるアシスタントスタッフ(以下AS)4名に記事を書いてもらいました。
ハルブロ2回に分けてお届けしている記事の後半です。

三人目💻
学生広報スタッフ
S・Yさん

・ASの説明
AS(アシスタントスタッフ)とは学生有志によって構成される組織で、普段の学校生活や体験入学において様々なサポートを行う組織です。自ら立候補する形でメンバーに参加するため、相応の自主性が求められる組織となっています。

主な仕事内容は2つ。ASルームに常駐しての業務と体験入学でのサポートです。

ASルームに常駐しての業務
ASルームにはプリンターが設置されているのですが、そのプリンターの紙やインクを管理したり、プリンターを利用する学生に使い方を教えるなどといった業務を行います。
学生をいちばん身近なところでサポートすることができる、まさに「縁の下の力持ち」な仕事です。

体験入学での業務について
定期的に開催される体験入学において、サポートスタッフとして仕事をする業務です。
毎月参加者も非常に多く、仕事量も考えることもかなり多く大変な業務ですが、その分参加者から「楽しく授業が受けられた」「実習をサポートしてもらえて助かった」など直接感謝の言葉をもらえる、とてもやりがいのある仕事です。

・成長できたこと
周りを見る力が少し養われたかなと思いました。前述したように、体験入学の業務ではやることがとても多く「自分が今、何をするべきか」ということを常に考えなければなりません。それ故に、「周りを見る力」がすごく養われます。

・ASでのエピソード
昨年はコロナの影響でオンライン授業と通学での授業のハイブリッド形式でしたが、オンライン下でも人との交流が多く取れたのはありがたかったです。課題のことで分からないことがあったらASの人に相談してみたり、深夜にはみんなで作業通話をしたりと、このコロナ禍でも助け合えたことはいい経験になったと思います。

・今後の目標
今後は「ASでしかできないこと」をもっとやっていきたいです。せっかくASに入ったのだから他クラス、他学科の人や、教官との交流をもっと広げる1年にしたいです。

・最後に
ASに入ると普通の学生生活では絶対に経験できないようなことを経験できます。普通の何倍も大変な生活となりますが、その分普通の何倍もたくさんのものを得ることができます。なにか自分を変えたいという人、特別な体験をしたい人はぜひ来てください。AS一同待っています!

四人目💻
学生広報スタッフ
Y・Sさん

・ASの説明
AS(Assistant Staff)とは、学校の行事や先生方のサポートを主にします。

・仕事内容
主な仕事としては、体験入学のサポーターとASルームの管理になります。体験入学では、授業中の先生のサポートをしたり参加者が学校で迷うことがないようにしっかりと誘導をしたりサポートをメインに活動しています。ASルームの管理とは自由に使えるプリンターがASルームに常備されており、プリンターの整備や学生が利用しにきた時に使い方を教えたりします。

・1年間で成長したと思うこと
1年間で成長したと思っているのは人と関わる力です。1年間ASで活動していて、いろんな学生、いろんな先生とたくさんのお話をする機会を得ました。その中で人と人がどう繋がっていくのか、どう知識を蓄え、どうやって知識を使うのか。など人に対しての考え方を多く学びました。これからも、成長できたらなと思います。

・ASでのエピソード
ASでは、いつもリラックスして過ごせるホームのような感覚です。今は、ASの他学科の学生とチームを組んでゲーム制作に取り組んでいます!自分たちのスキルの向上に繋がっているのでみんな有意義に時間を使っています。

・今後の目標
ASに入って頑張れたから今の自分がいます。ASで活動したい。という学生が増えることを目標にします。

・その他何でも伝えたいこと
ASは頑張れば頑張るほど力を得られる場所です。ASに入って成長していく自分を想像してみてください。自分の理想に近づくと感じたら、ASで頑張ることをお勧めします。

体験入学受付練習中
体験入学誘導中の一コマ
入学式のサポートの様子