カーデザイン学部、あります!

未来の車をつくるカーデザイナーやカーモデラーになるために
カーデザイン&カーモデリングを学修できるカーデザイン学部があります!

車のデザイン、モデリング、難しそう。。。ですが、

ゼロから学べるカリキュラムで基礎から習得できるようになっています。

在校生もゼロからスタートの学生たちばかり。
いま2年生は、見本の立方体と同一の形を

工業用粘土(インダストリアルクレイ)で作り出す練習をしています。

(↑白い立方体が見本です)

車のクレイモデリングにつながる練習ですね。

決まっているサイズ通りにモデリングできるようになると、

デザイン通り/規格通りのカーモデリングがスムースに行えるようになります。
いきなり、車のデザインをする!モデリングする!のではなく、

在校生たちはこのように1歩ずつ1歩ずつ目標に進んでいます!

そして3年生、4年生は企業との産学連携プロジェクトに参加しています!
今年はダイハツ工業株式会社との産学連携プロジェクト。

先日、くるま開発本部 デザイン部の松枝二郎様が来校!

まずは自己紹介から始まり、共通の趣味の話で盛り上がったり、

時には学生作品の講評が入ったりで、楽しい雰囲気でスタートしていました。

カーデザイン学部だけではなく、他の学部も同様に、

ゼロから始め、ステップを踏み、実践的な実習を経て、

プロを目指せるカリキュラムです!