【ロボット学部】石黒 浩氏 特別講義実施

6月中頃、世界的なロボット工学者で現在、大阪大学で教授としてもご活躍されている石黒 浩氏にお越し頂き、HAL東京のロボット学部の学生達に向けて特別講義を実施して頂きました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

石黒氏は二足歩行ロボットや外見や動きが人間そっくりのアンドロイドなどの研究・開発をしています。最近ですと、日本テレビの番組『マツコとマツコ』に登場する、マツコ・デラックスさんそっくりのアンドロイド「マツコロイド」を制作!

「世界を変える8人の天才」に選出され、「世界の100人の生きている天才」でも上位に

ランクインするほど世界的にも有名なロボット工学博士です。

今回の講義テーマは「10年後・100年後・1000年後のロボットの未来」

人と対話するロボットや実世界で活動するロボットが今後、どんどん登場してくるという石黒氏。将来的に飲食店・旅行会社などの案内役をロボットが行うこともあるそうです!

また、石黒氏が手がけた「日清カップヌードルロボタイマー」の動画を見せて頂きました。ラーメンができる3分間の間にカップヌードル型のロボットが自由自在に動くというアイデアは、当時の日清の関係者が一目見てすぐ気に入り採用されたとのこと!

「アイデアひとつでいくらでもおもしろいことができる」という石黒氏のメッセージに学生達はみな、興味を持って聞いていました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

石黒氏の講義に真剣に耳を傾ける学生達。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

石黒氏の講義は、どれも身近なものをテーマにしており、学生達に分かりやすいものばかりでした。講義中は常に学生達の笑い声で教室が大変盛り上がりました。

ありがとうございました。

 

大阪大学 HP

http://www.humanware.osaka-u.ac.jp/professor/ishiguro_hiroshi/

 

 

 

【ゲーム】『GCC(Game Creator’s Conference)2017』が開催されました!

こんにちは、ゲーム制作学科の大野です。
今回は、毎年恒例となり、今年も開催された2017年度GCC(Game Creator’s Conference)について紹介します。

 

 

GCC(Game Creator’s Conference)とは、4年生の先輩たちが後輩へと向けて、自分が習得した技術、就職活動で苦労したこと、大変だったことなどの話を聞ける、ゲーム学科恒例の交流のイベントとなっています。

今回は、四人の先輩が登壇してくれました。

 

▲登壇した先輩たち(司会者の右から、ユン先輩、実川先輩、河野先輩、井原先輩)

 

今回のGCCでは、
・先輩が就職作品をつくる過程で、ゲームに組み込んだ技術。
・ゲームプランナーを志望する学生が目指すべき理想像。
・面白いゲームとは何だろう?
・就職作品プレゼンテーションの時に就職作品をみてもらう工夫。

 

発表が終わった後も、後輩たちからの質問が積極的にあり、大いに盛り上がったイベントになりました。

GCCは内定をもらった先輩たちの経験談を聞ける絶好の機会です。次回は、一体どんな内容の話を聞かせてもらえるのか・・・楽しみです。

次回のGCCに、乞うご期待ください!!

【ゲーム学部】水口 哲也氏によるスペシャルゼミ開催

今回のスペシャルゼミは、『セガラリー』、『スペースチャンネル5』、『Rez』、『ルミネス』など数々のゲームを世に生み出した、水口哲也氏にお越し頂き、ゲーム学部の学生を対象にスペシャルゼミを開催しました。

1

水口氏はセガ・エンタープライゼス(現・セガゲームス)でゲームクリエイターとして活躍し、現在はエンハンス・ゲームズ(Enhance Games)の代表として第一線でご活躍されています。

 

今回のテーマは「世界的クリエイターが描くエンタテインメントの未来図」

自身が手掛けてきた作品について、当時の想いや体験談などを学生達にお話し頂きました。

 

水口氏が最初に手掛けた作品は『セガラリーチャンピオンシップSEGA』 (1994)

実在するラリーカーを操作し、順位やタイムを競うレーシングゲームで、現在のラリーゲームの元祖とも言える作品です。

実在のラリーカーをゲーム内で表現するために、国内外問わず自分で様々な車に乗ったという水口さん。「自分で体感したものをゲームにして、そのゲームをプロのドライバーとお客さんが一生懸命タイムを競っている姿を見た時は本当にうれしかった」と、当時の想いを学生達に語って頂きました。

2

水口氏の話を真剣に聞く学生達

 

その後も『スペースチャンネル5』(1999-2002)・『Rez』(2001)・『ルミネス』(2004)・『Rez Infinite』(2016)など、水口氏の携わってきたゲーム制作の体験談に会場は大変盛り上がりました!

『スペースチャンネル5』はなんとあのマイケル・ジャクソン本人が出演を熱望したそうです!ゲームの持つ世界観が世界的エンターテイナーにも伝わり、当時の開発チームのメンバーは全員で拍手喝采だったそうです!

 

授業の最後には水口氏から学生達にメッセージを伝えて頂きました。

 

「これからもっとテクノロジーの変化が速くなる。思考を5~10年後にシフトして、今あるアイデアを書き留めておくことが大切。教育・医療・コミュニケーション・エンターテインメントの姿が変わりつつある現代では、どんな入口でヒットするゲームが生まれるか分からない。自分の可能性を狭めることなく、好きなものを思いきって勉強してください」

 

水口氏のメッセージは学生達に大きな気づきを与えてくれたことでしょう。

 

エンハンス・ゲームズ(Enhance Games) HP

http://www.enhancegames.com/

 

 

 

【ゲーム】ゲーム学科決起集会が開催されました!

こんにちは!ゲーム制作学科の大野です。

先月、ゲーム学部の大イベントの一つ「ゲーム学科決起集会」が開催されました!

ゲーム学科決起集会とは、2年生以上の先輩たちが、新入生に向けてイベントやキャンパスライフを説明するイベントです。

 

②

▲司会役の大川先輩、石井先輩の自己紹介の様子。

③

▲毎年恒例として三つの大きなイベントが開催されます。

 

ゲーム学部の三大イベント。

  • GCC(Game Creator’s Conference)
  • TGS(Tokyo Game Survival)
  • DMC(Dot work Movie Carnival)

これらのイベントは毎年恒例として行われています。

 

一つ目のイベント、

④

GCCでは、先輩たちが自分の学校生活で経験したことや、就職活動での体験談などを後輩たちに伝えるイベントです。このイベントでは、ゲーム制作に関する質問が飛び交い、ゲーム制作に必要なことは?チーム制作をうまく進めるには?等々、様々な疑問を先輩にぶつけることができるイベントです。

 

二つ目のイベント、

⑤

TGSでは、実際に一日でゲームを制作して完成させます。制作するテーマはイベント開催日当日に発表され、まっさらな状態から、デザイナーやプログラマーと話し合い、制限時間10時間以内に一本のゲームを制作します。このイベントで制作した作品は、就職活動の際のポートフォリオとして活用する先輩も中にはいます。

 

三つ目のイベント、

⑥

DMCでは、チームに分かれて、3分間のおもしろい動画を一本制作します。脚本、出演、演出、カメラワーク、すべて学生が行い、学生が考えて一本の動画を制作します。こちらのイベントはゲーム学部発足のイベントだったのですが、現在では学部、学年、関わらず参加することのできるイベントとなりました。近年では、CG学部が優勝しました。

 

ゲーム学部決起集会では、DMCの紹介が一番に盛り上がりました。

⑦

▲制作した動画は、実際に上映され、新入生を爆笑の渦に誘いました!

 

これまでに紹介したイベントを通して、ゲーム学部が盛り上がること間違いないでしょう!これからのゲーム学部の活躍に目を離せません。次回ブログも乞うご期待ください!

【ゲーム】『NGG(Next Generation GCC)』が開催されました!

こんにちは!ゲーム制作学科2年の大野です。

先日、NGG(Next Generation GCC)が開催されました!

NGG(Next Generation GCC)とは?の本題に入る前に、GCC(Game Creator’s Conference)というイベントの説明をしたいと思います。

 

GCC(Game Creator’s Conference)とは、4年生の先輩たちが、後輩の皆へゲーム制作に大切なこと、必要なことなどを学校生活での経験や、就職活動での体験談をふまえて発表するイベントです。こちらのイベントには質問コーナーなどもあるため、後輩の皆が成長するための重要な意見交換の場所となっています。

 

今回は、そのGCCとは似て非なるイベント。NGG(Next Generation GCC)!

NGG(Next Generation GCC)とは、卒業した4年生に変わって新4年生(現在の3年生)にバトンタッチしたイベントです。今回のテーマは「インターンシップ&日本ゲーム大賞」についてです。

今回、登壇してくれた新4年生の先輩方は、こちらの方々です。

 

①

▲左から志賀さん 浅見さん 芹澤さん ニコラスさん

②

▲今回も多くの学生が参加しました。

 

志賀先輩は、日本ゲーム大賞に向けたスケジュール管理の大切さを教えてくれました。他にもこのソフトウェアを使えばゲーム制作が効率的に行えるはず、と色々なことを教えてくれました。

 

浅見先輩は、ゲーム制作する上でのコミュニケーションの重要さ、について説明してくれました。

分からなければ、人を頼る。分からないことをそのままにしない。人に頼ることで問題点をはっきりさせる、そうすれば新しい知識を得るきっかけになると教えてくれました。

インターンシップでは、Unityエンジンをつかってチームでゲーム制作をしたみたいです。

 

その他の先輩方もたくさんのことを教えてくれました。

  • 学校生活で提示される課題、そのクオリティを+αの領域まで作り上げること。
  • どれだけ難しかろうと挑戦し続けること。
  • 作品で賞を取るために必要なこと。
  • ゲーム制作をする上でどんな状況でも分析することの大切さ。

…など

 

たくさんのことを教えてくださった先輩の皆さん、本当にありがとうございました!

NGG(Next Generation GCC)はこれからNGG(Now Generation GCC)となるわけです。

これからのGCCに期待を膨らませて、これからの先輩方のご活躍に期待をしたいと思います。

先輩の皆さん、お疲れ様でした!