進級制作展(HEW)3日目!②

進級制作展3日目午後の部の模様


ミュージック学科ではテレビショッピングの音声を1から作る課題


ブース呼び込みの学生さん1


ブース呼び込みの学生さん2


ブース呼び込みの学生さん3


ブースの様子


展示内容のポスター


全体の様子


ゲーム制作1年生の作品 CG学科の学生との共作


ブースの装飾にもこだわっています


展示のポスターも自作


ブースの前でピース


↑こちらの作品をゲーム学科の関谷先生がプレイしてアドバイス中


ゲーム学科菊池先生プレイ中


↑開発の苦労やどんなゲームかをプレゼンしています


画面内の惑星も自作した学生さん


コンソールでレースゲームを自作


CG学科関口先生にアドバイスをもらう学生さん


↑アドバイスをもらって次回の制作に活かそう

進級制作展(HEW)3日目!

昨日のハルブロの続き
進級制作展3日目の模様

ブースの宣伝をしたり


CG学科1年生 フォトリアルCGの展示コーナー


実物を展示したり


ブースを装飾して世界観を表現したり


クリスマス限定コフレを再現したり


メッセージカード用意したり


↑のブースの学生さん 作品に込めた技術的なことを説明したり


世界観を表現したり


↑のブースの学生さんは香りの見本をサンプルで配ったり


こちらにも呼び込みの学生さん


全体の様子


こちらは別会場 ゲームパッケージデザインのコーナー


ゲームパッケージデザインのコーナー2


ゲームパッケージデザインのコーナー3

進級制作展(HEW)初日の様子!

進級制作展(HEW)3/4からの初日の様子をお届け


5日コクーンホールで上映する作品の呼び込み&宣伝の学生


ゲーム学科3年生の作品の説明を受ける学生


ゲーム企画の学生 展示教室前で呼び込み頑張ってました!


プレイ時の手触りを大事に制作


エフェクトに凝った作品 ディスプレイ脇に推しの書籍も展示


友人が作った作品を見学中


制作した作品を説明する学生 説明内容も練習します


一緒にチーム制作した経験をした他学科の学生


ゲームデザイン学科の展示ブース


展示ブースに凝ってるIT学生


ミュージック学科の展示ブース


CG学科の学生とミュージック学科の学生が一緒に視聴 お互いに意見を交わすことで新しい意見につながりますね


世界観も大切に 展示中にアドバイスを送る桃井先生


世界観も大切に2 コスプレした学生が説明中 作品に合わせた衣装かな??


就職作品プレゼンテーションですでに発表した作品もあり、後輩たちにとっては先輩の作品を見る機会に☆


こちらはITの学生さん


小さいコンピュータを使って遠隔で家電を制御するスマートホームを作った学生 実際にLINE経由で操作するデモを実演


迷子を防止するアプリを開発!


学生の説明を受けるITの村上佐先生


展示風景


ホラー映画をさらにジャンル分けして検索できる仕組み


CG学科の作品を見学するカーデザイン学科の学生たち


新宿周辺のトイレを検索する仕組みを作った学生 ※撮影のときに本人トイレに行っており制作者に会えずでした。。。

ストリートファイト

2月24日のコクーンタワー

コクーンタワー33階の教室ではストリートファイター6大会を行いました!

大会の様子


練習の様子1


練習の様子2

またこの日は体験入学が実施され多くの方が参加しました。


東海林先生のモーションデザインの授業


百合岡先生の缶バッチ制作


サポートの学生


サポートの学生2


村嶋先生のアニメ作画で表情を動かそう


後藤先生のレベルデザインの授業


福井先生のオリジナル楽曲制作


小泉先生のホームページ制作


中川先生のJavaプログラミング


体験授業では保護者向け説明会も実施して、就職活動や奨学金などの学習サポート体制について説明しました。

ようこそHAL東京へ

体験入学へようこそ!


白岩先生のカーデザイナー教室


カーデザイン学科の学生が授業のお手伝いに来ています


授業中の1コマ


渡邊朋先生のシューティングゲーム制作


中川勲俊先生のAndoroidアプリ開発


兼平先生のホームページ制作


岩野先生の作画と3D合成


お手伝いの学生たち


渡邊優先生のペンタブレットでイラストの授業


田尻先生の背景デザイン教室


お手伝いの学生さん


東海林先生のモーションデザインの授業


後藤先生のゲームプランナー教室


お手伝いの学生さん


保護者説明会の教室