ストリートファイト

2月24日のコクーンタワー

コクーンタワー33階の教室ではストリートファイター6大会を行いました!

大会の様子


練習の様子1


練習の様子2

またこの日は体験入学が実施され多くの方が参加しました。


東海林先生のモーションデザインの授業


百合岡先生の缶バッチ制作


サポートの学生


サポートの学生2


村嶋先生のアニメ作画で表情を動かそう


後藤先生のレベルデザインの授業


福井先生のオリジナル楽曲制作


小泉先生のホームページ制作


中川先生のJavaプログラミング


体験授業では保護者向け説明会も実施して、就職活動や奨学金などの学習サポート体制について説明しました。

ようこそHAL東京へ

体験入学へようこそ!


白岩先生のカーデザイナー教室


カーデザイン学科の学生が授業のお手伝いに来ています


授業中の1コマ


渡邊朋先生のシューティングゲーム制作


中川勲俊先生のAndoroidアプリ開発


兼平先生のホームページ制作


岩野先生の作画と3D合成


お手伝いの学生たち


渡邊優先生のペンタブレットでイラストの授業


田尻先生の背景デザイン教室


お手伝いの学生さん


東海林先生のモーションデザインの授業


後藤先生のゲームプランナー教室


お手伝いの学生さん


保護者説明会の教室

☆ようこそ体験入学へ☆


体験入学をサポートしてくれる在学生代表のアシスタントスタッフたち✌

HAL東京では毎月体験入学を行っています。

実際の教室で先生から授業を受けることができます。

当日はHALで学ぶ先輩がお手伝いに来てくれるので

はじめてPCに触れる方でも先輩がサポートしてくれます。


大滝先生のゲームデザイン教室


村嶋先生のアニメーター教室


渡辺優先生のグラフィックデザイン教室(ステッカーを作ろう)


三ツ橋先生の3DCGモデリング教室


保護者の方向けに保護者説明会も行っています

授業後に学生とお話したり学生制作の作品を見たりすることもできます。

カーデザイン学科あるある

カーデザイン学科の学生と先生に「学科あるある」を聞いてみました!

爪が長いのはNG(クレイモデルに触るから)

ハンカチ・ティッシュは必須(クライモデルを触ったあと手を洗うから)

学科の学生で出かけると信号待ちで車が通るとみんなで見がち

車の後ろ姿で車種だけでなく年式とかグレードまで答えられる

様々な製品の角度に興味が湧く(美しいデザインを学んでるからイスとかスマホとかの曲線部分が気になるようになる)

道路交通法をしっかり守る(デザインするときにも法律大事)

東京モビリティーショーはマストで参加

高校などでは車の話ってしにくい。またはしてもわかってもらえないが、HALなら車が共通言語

いろんなアニメに出てくる車の粗を探しちゃう

説明が苦手。擬音で説明しちゃうから(このフロントをギュンってするとかこのラインをシュッてするとか言いがち)

車好きしかいないから話が合う

車に乗っている自分に酔いしれてる

自分の持っているものとか愛車を自慢しがち(わかってもらえないと寂しい)

車の駐車スペースに美しく駐車したい

運転上手だと思われがち。。

学科にはいろんな経験した人がいる

新宿だから高級車とかめずらしい車も走っているから目が行きがち

↓作業中の学生たち

吉永小百合さん・大泉洋さん出演映画『こんにちは、母さん』

吉永小百合さん・大泉洋さん出演で、9/1(金)に公開を迎える山田洋二監督の映画『こんにちは、母さん』に、HALのカーデザイン学科が制作協力しました。

ぜひ劇場でご覧ください!

▼作品名
『こんにちは、母さん』
▼劇場公開日
9月1日(金)
▼公式サイト
https://movies.shochiku.co.jp/konnichiha-kasan/
(リンクは2023年9月現在)