【ゲーム】ゲーム学科決起集会が開催されました!

こんにちは!ゲーム制作学科の大野です。

先月、ゲーム学部の大イベントの一つ「ゲーム学科決起集会」が開催されました!

ゲーム学科決起集会とは、2年生以上の先輩たちが、新入生に向けてイベントやキャンパスライフを説明するイベントです。

 

②

▲司会役の大川先輩、石井先輩の自己紹介の様子。

③

▲毎年恒例として三つの大きなイベントが開催されます。

 

ゲーム学部の三大イベント。

  • GCC(Game Creator’s Conference)
  • TGS(Tokyo Game Survival)
  • DMC(Dot work Movie Carnival)

これらのイベントは毎年恒例として行われています。

 

一つ目のイベント、

④

GCCでは、先輩たちが自分の学校生活で経験したことや、就職活動での体験談などを後輩たちに伝えるイベントです。このイベントでは、ゲーム制作に関する質問が飛び交い、ゲーム制作に必要なことは?チーム制作をうまく進めるには?等々、様々な疑問を先輩にぶつけることができるイベントです。

 

二つ目のイベント、

⑤

TGSでは、実際に一日でゲームを制作して完成させます。制作するテーマはイベント開催日当日に発表され、まっさらな状態から、デザイナーやプログラマーと話し合い、制限時間10時間以内に一本のゲームを制作します。このイベントで制作した作品は、就職活動の際のポートフォリオとして活用する先輩も中にはいます。

 

三つ目のイベント、

⑥

DMCでは、チームに分かれて、3分間のおもしろい動画を一本制作します。脚本、出演、演出、カメラワーク、すべて学生が行い、学生が考えて一本の動画を制作します。こちらのイベントはゲーム学部発足のイベントだったのですが、現在では学部、学年、関わらず参加することのできるイベントとなりました。近年では、CG学部が優勝しました。

 

ゲーム学部決起集会では、DMCの紹介が一番に盛り上がりました。

⑦

▲制作した動画は、実際に上映され、新入生を爆笑の渦に誘いました!

 

これまでに紹介したイベントを通して、ゲーム学部が盛り上がること間違いないでしょう!これからのゲーム学部の活躍に目を離せません。次回ブログも乞うご期待ください!

【ゲーム】『NGG(Next Generation GCC)』が開催されました!

こんにちは!ゲーム制作学科2年の大野です。

先日、NGG(Next Generation GCC)が開催されました!

NGG(Next Generation GCC)とは?の本題に入る前に、GCC(Game Creator’s Conference)というイベントの説明をしたいと思います。

 

GCC(Game Creator’s Conference)とは、4年生の先輩たちが、後輩の皆へゲーム制作に大切なこと、必要なことなどを学校生活での経験や、就職活動での体験談をふまえて発表するイベントです。こちらのイベントには質問コーナーなどもあるため、後輩の皆が成長するための重要な意見交換の場所となっています。

 

今回は、そのGCCとは似て非なるイベント。NGG(Next Generation GCC)!

NGG(Next Generation GCC)とは、卒業した4年生に変わって新4年生(現在の3年生)にバトンタッチしたイベントです。今回のテーマは「インターンシップ&日本ゲーム大賞」についてです。

今回、登壇してくれた新4年生の先輩方は、こちらの方々です。

 

①

▲左から志賀さん 浅見さん 芹澤さん ニコラスさん

②

▲今回も多くの学生が参加しました。

 

志賀先輩は、日本ゲーム大賞に向けたスケジュール管理の大切さを教えてくれました。他にもこのソフトウェアを使えばゲーム制作が効率的に行えるはず、と色々なことを教えてくれました。

 

浅見先輩は、ゲーム制作する上でのコミュニケーションの重要さ、について説明してくれました。

分からなければ、人を頼る。分からないことをそのままにしない。人に頼ることで問題点をはっきりさせる、そうすれば新しい知識を得るきっかけになると教えてくれました。

インターンシップでは、Unityエンジンをつかってチームでゲーム制作をしたみたいです。

 

その他の先輩方もたくさんのことを教えてくれました。

  • 学校生活で提示される課題、そのクオリティを+αの領域まで作り上げること。
  • どれだけ難しかろうと挑戦し続けること。
  • 作品で賞を取るために必要なこと。
  • ゲーム制作をする上でどんな状況でも分析することの大切さ。

…など

 

たくさんのことを教えてくださった先輩の皆さん、本当にありがとうございました!

NGG(Next Generation GCC)はこれからNGG(Now Generation GCC)となるわけです。

これからのGCCに期待を膨らませて、これからの先輩方のご活躍に期待をしたいと思います。

先輩の皆さん、お疲れ様でした!

【ゲーム】『GCC(Game Creator’s Conference)』が開催されました!

こんにちは!ゲーム制作学科2年の林です。
先日、GCC (Game Creators Conference)が開催されました!
最高学年の先輩が後輩に、就職活動の経験や学校生活のアドバイスなど、様々役に立つ「ここだけの話」をしてくれるイベントです。
今回はゲーム学部の先輩だけでなく、ミュージック学部の先輩も参加することもあり、多くの学生が参加しました。

 

②

▲こちらが今回の先輩たちです。就職活動や作品作りについてのテーマが多く、とても勉強になりました。

 

③

今回は就職作品プレゼンテーション(学内の就職活動における最大イベント)が近いので、自分をアピールするアドバイスもたくさん教えていただきました!

 

④

後輩へのメッセージでは、学校生活で後悔しないように失敗談やモチベーションの保ち方など、幅広くメッセージをいただきました。
GCCが終わった後でも多くの学生が先輩に質問をしていました。
このように、先輩に個別で質問できるというのもGCCの魅力の一つです。

 

次回は今年最後のGCCになります!ブログも乞うご期待ください!

 

■過去のゲーム学部関連のブログ
https://blog.hal.ac.jp/tokyo/category/game