ミュージック学科1年生の3人が”満点”で「映像音響処理技術者試験」に合格しました!
今回は満点合格の秘訣をインタビューしてきました。
そもそも映像音響処理技術者試験とは⇒こちら
どんな問題が出るの⇒こちら
リンクはいずれも映像音響処理技術者試験公式HP(2024年9月時点)
ちなみに2024年度の受験者は全国で約1600人いて満点は19名しかいません!
ーーーーーーーーーーー
ミュージック学科1年 中田さん
◎HALへ入学した経緯や動機
就職する前からバンドをやっていて、いろいろな仕事を経験したが結局自分は
音楽がやりたいと思ったため
◎取得して成長したと感じたこと
前期に受けてきた各授業の知識の土台になっていると感じる事が多く、
あれ映像音響の試験でやったとこだ!と気づき理解が深まっている感じがします。
◎HAL東京の対策で役に立ったこと
普段の授業はもちろんのこと、課題で出していただくGoogleフォームは
先生方が過去問などから考えて抽出してくださってると
感じるほど出題率が多かった気がします。
また、佐藤一誠先生や桃井先生が直前対策で用意してくださった過去問や、
独自に作ってくださったテストなどは自分の足りない部分なども
確認できてとても参考になりました。
◎おすすめの試験対策や活用法(こんなテキストをこう使った・こんなアプリで対策したなど)
課題で出してくださったGoogleフォーム繰り返し解き直し、
ノートを塗り潰し確認、映像音響テキストの繰り返し
◎モチベーションを保つ秘訣
テストの日とコンテストの締切が重なっていたためすごく力を入れた!というよりは、
先生方が用意してくださったものをしっかりこなし楽しく
授業を受けていたという感じでした。
ひっかけ問題さえなければ満点を取れていたというクラスメイトも多数いて、
そういう思いでテストに臨んでいたクラスメイトも多かった印象です。
◎今後の目標
業界内定を目指し、田口先生をはじめ先生方からやるやん!
って言っていただける生徒になれるよう頑張ります!!
ーーーーーーーーーーー
ミュージック学科1年 加藤さん
◎HALへ入学した経緯や動機
もともとプログラマーとして働いていたのですが、ずっとプログラマー
として働く気はなく、他の何かを始めてみようと思った時に
音楽が選択肢にあがりました。
その際に、全て独学して転職するのは難しいと思ったので、
学校に通おうと思い、音大も選択肢にあったのですが、学費や入学試験、
在学年数といった点で難しいと考え、職業訓練給付金制度にも
対応しているHAL東京を選びました。
◎取得して成長したと感じたこと
映像や音響に関する基礎的な知識を身につけることができました。
こういった業界で働くにあたって知らないといけないことばかりだと思います。
◎HAL東京の対策で役に立ったこと
週4コマの授業が試験対策に集中したものにあてがわれて、とても力になりました。
特に、Googleフォームを使った問題集が課題として提示されたことが役に立ちました。
◎おすすめの試験対策や活用法(こんなテキストをこう使った・こんなアプリで対策したなど)
試験自体がさほど難しくないし、毎年似たような問題ばかり出てくるので、
問題集や過去問を繰り返すのが効果的だと思います。
私は、問題集の問題を3周は解き、公式ホームページに掲載されている
過去2年分の過去問を2回ずつ解きました。この試験に限らず言えることですが、
過去問は試験の1週間前よりも前に必ず1度は解いておくことをおすすめします。
問題を繰り返し解くことが重要ではありますが、当然わからない問題を
答えだけ暗記するのは適切ではないので、わからない範囲は解説を
きちんと読んだりクラスメイトに聞いたりして理解するように努めました。
また、課題のGoogleフォームは通学時などのちょっとした空き時間に活用するのに最適です。
◎モチベーションを保つ秘訣
今回の試験は割と短期決戦でモチベーションの低下はほとんどありませんでした。
学校が始まったら試験対策が始まって、あれよあれよという間に
試験当日になっていた印象です。
先生方が励ましてくれますし、範囲が終わった際に出される確認テストで自分の
理解度が再確認できたので、自然とモチベーションは保たれていたと思います。
確認テストなどで点数が低いとモチベーションが下がってしまう可能性があるので、
わからないことをわからないままにしないようにさえすれば、
モチベーションは保てると思います。
◎今後の目標
今後の目標は就職活動の成功です。そのために、作曲能力を向上させたいです。
冬に行われる就職作品プレゼンテーションへむけての最善の準備をすることを
当面の目標として、頑張っていきます。
ーーーーーーーーーーー
ミュージック学科1年 須崎さん
◎入学した経緯や動機
元々歌うことが好きで音楽に関わっていたが、自分の知らない目線から音楽についてもっと
広く深く知りたいと思ったことがきっかけ。楽器経験や音楽知識が全くないからこそ、
音楽を集中して学べる場に身を置きたかったし、自分が作る音が自分やどこかの
誰かの一部になれたら楽しいだろうなと思ったから。
◎取得して成長したと感じたこと
在り来りだが、基礎的でも広く知識を吸収できたこと。
今まで何となく触れていたことも全く知らなかったことも、
知識を得て深めるためのきっかけを身につけることが出来たため、
授業で学ぶ内容が頭に入りやすくなったと思う。
あとは主体的・能動的に学びを得ようとする意識が芽生えた。
◎HAL東京の対策で役に立ったこと
とにかく教官の先生方のサポートが手厚かった。
授業時間だけではなく、随時復習課題を用意して
対策を進めて頂けたことが合格に繋がった。毎週どこかしらで先生方が
試験について触れるため、嫌でも試験合格へ意識を向けさせられる
環境が中だるみを防止し、意外と肌に合っていた気がする。
◎おすすめの試験対策や活用法(こんなテキストをこう使った・こんなアプリで対策したなど)
学校で用意して頂いた問題集を徹底的に解きまくること。
問題集自体に解説が記載されているため、
間違った問題を理屈から頭に取り込める点が非常に使いやすかった。
あとは、クラス内で各々が試験対策に取り組む姿勢ができる環境が
自然と出来ていたのが良かった。
(対策が進んでいる人が他の人に教える、復習課題の点数を競い合うなど)
◎モチベーションを保つ秘訣
何でもいいから身近な友達と試験対策に意識が向くように
刺激し合う(話題に出す、点数を競うなど)。
「クラス全員合格!」という目標に対して主体的になる。
絶対に自分のキャパシティを超過しないように気をつける。 など
◎今後の目標
まずは自分のスキルを伸ばすことにこだわる。次に自分が満足出来る曲を作る。
そして、他者に働きかける音楽を制作できるようになる。0から学びをスタートしている事を
ひと時も忘れず、一つ一つステップアップしていきたい。