未来創造展 グループ大賞受賞(2年制)

作品:Sensu Rescue 最新技術搭載!未来扇子で救助活動!

最新技術搭載の新たなる扇子を開発!空を飛び、障害物を切り裂き、一瞬で鎮火する!未来の救助活動は身軽に「扇子」一本で!

ゲーム学科
大和田 拓真・倉田 勇次・郭 怡夫・曲 思睿・江 宇・石 兆兵・董 元楨・馬 皓晨・水野 裕介

作品はこちら
(リンクはYoutube・2025年2月現在)

1月開催の未来創造展。
2年制大賞を受賞したチームのリーダー大和田さんにインタビューしました。

*チーム結成の経緯
新しい技術へチャレンジしていく仲間を募りました。

*HAL東京の授業で役立ったこと
ゲームプログラミングの授業でDirectXを学んだことで、ゲームエンジンの基礎概念を理解し、幅広い表現ができるようになりました。応用には基礎が大切だと考えております。

*制作で特に苦労したこと
新たな機能へのチャレンジということもあり、チームメンバーと共に何度も試行錯誤を繰り返しました。
コミュニケーションを取りながら、時には作り直しを繰り返し、納得が行くまで制作を続けました。

*作品で特に注目してもらいたいところやおすすめポイント
最新のゲームエンジンを用いた、高いグラフィック表現です。実現できたのは、これまで数多くの先生方から様々な方向からのご指導を賜り、メンバーと共に課題を解決する力を培ってきた結果だと考えております。

*作品制作を振り返って成長したこと・できるようになったこと・学んだこと
リーダーとして、メンバーをマネジメントし、スケジュール管理を学ぶことができました。
期限に間に合わせるため、仕様変更や優先順位付けなどを実施し、チームメンバーとの日々のコミュニケーションを大切にしました。

*入学を考えている方へ
最新技術を学ぶにあたっては、基礎をしっかりと学ぶことが重要だと考えます。
熱心な先生方のおかげでそのような環境が整っており、共に学びを深める仲間にも恵まれています。
私は、この学校でしか成し遂げられなかった卒業制作だと考えています。