コクーンタワー5階には…

HAL東京入学相談室です。

コクーンタワー5階には図書館があります。
HALはデジタルの学校なのでPCをそろえた実習教室も
数多くありますが、図書館にはITやデジタルコンテンツに関する書籍を幅広くそろえています。

ゲームやアニメの設定資料集、デッサン資料、技術専門書、資格試験対策本など調べものや資格の勉強に学生が良く利用する人気のスポットです。

図書館は姉妹校「東京モード学園」「首都医校」とも共通なので、ファッションや医療関連の本も数多くそろえています。
例えば、

☆ 60年代アメリカファッションの資料集を参考にミュージック学科が音楽を作ったり
☆ 16世紀のドレスの資料集を参考にCGキャラクターの衣装をデザインしたり
☆ 骨格や筋肉の資料集を参考にしてデッサンをしたり
姉妹校の資料をHALの学生が見ることもできます。

図書館司書の先生(本の探し方や図書館の使い方を教えてくれる先生)に取材をしたら

■ 昨年度HALの学生にもっとも貸し出された本ランキング
1位 Docker実践入門 : Linuxコンテナ技術の基礎から応用まで
2位 DirectX 11 3Dプログラミング
3位 C++クラスと継承完全制覇
イラスト集やCG映画・マンガ・ゲームの原画集もランクインしていましたが、トップ3冊はともに技術解説本でした。

■ HALの学生だけで年間約2500名が図書館を利用している
資格の勉強や技術力の向上に図書室を活用する学生も多いです。またwi-fiと電源もあるのでパソコンを持ち込んで作業する学生もいます。

■ 学生がリクエストを出して図書を用意できる制度がありますが、HALの学生からのリクエストは毎年多いそうです。
理由は技術書や設定資料集・業界の統計資料集などは個人で入手するのが困難なものも多いからなんだそう。作品を作るときや就職に向けて業界研究に熱心な学生が多いようです。

入学相談会では図書館も見学できますよ!
本が好きな人はもちろん、あまり読まない人もこの機会に自分の目指す業界や職種の専門書を見てみるといいですね!様々な出会いや発見があるはずです。

図書館

未来創造展開幕

HAL東京入学相談室です。

いよいよ本日正午から未来創造展が幕を開けました!

「未来創造展2021」は、創造力の集大成となる卒業制作を発表する、IT・デジタルコンテンツ・ファッション・ビジュアルの祭典です。YouTube・SNSも活用し、オンラインで作品発表から受賞結果までを全世界に配信します。

HALの学生作品展示では最先端の技術を用いたオリジナルゲームやサービスの提案など学びの集大成を発表します。

◎ ゲーム学部ではアイデアあふれるゲームがあったり
◎ CG学部が作った映像にミュージック学部が作ったBGMを作成したり
◎ IT学部が新しいアプリケーションを提案したり
◎ 先端ロボット学部がロボットを発表したり
◎ カーデザイン学部が未来の車を提案したり
これからプロとして活躍する学生たちの情熱あふれるイベントです。

オンラインならではのコンテンツを多数用意しています。
また場所や時間を飛び越えてすべての学生作品にいつでもアクセスできます。
https://miraisozoten.com/
TOPページ右下から各学校に入ってください。

体験入学でのデッサンの授業

HAL東京入学相談室です。

先日の体験入学ではデッサンの授業が行われました。
HAL東京では入学する際に、初めて技術的なことを学び始める初心者の方が多い学校です。
今回の体験入学でも8割以上の方が未経験での参加でした。

CG(映像・グラフィックデザイン・アニメイラスト)学部やゲームデザインコースの授業では
デッサンや色彩の理論を学ぶ授業を行います。CGを制作する上で、見たものを形にする
デッサン力はとても重要です。

今回の授業では先輩学生がモデルとして真ん中に立ち、参加者の皆さんがモデルを描きます。
先生が初めに鉛筆の持ち方からレクチャーし、直線で全体の比率を描き、
人物の隙間の形を見ながら、線を埋めていくポイントを伝えました。
コツをつかむと、みなさんとても上達も早く、全体のバランスを考慮しながら
絵にすることができました。
体験入学では先生が授業を行って、直接アドバイスも行います。
また体験入学では先輩学生がサポートするので、初めての方でも安心して参加できます。

学校HPから体験入学の参加予約ができます。
(日程によっ授業内容が異なります)

ぜひご参加ください。

HAL東京体験入学申し込み

授業の様子

授業の様子

Great Game Gallery(通称G3)が開催されました

 

先日HAL東京の学生イベント「G3」が行われました。

「G3」とはGreat Game Galleryの略でHAL東京の学生が学内でゲームを展示し、技術力を紹介するイベントになります。特に入学間もない新入生にとっては先輩の技術力を知れる機会となります。

(ゲーム紹介動画や紹介POPも学生自ら企画制作します)

 

(コンテスト応募作品をプレイして開発した先輩に直接質問することができます)

 

就職を決めた先輩の作品をプレイしたり、コンテストに応募した作品の技術を解説してもらったり、技術的な質問をしたりすることができます。

1年生は自分が勉強している技術でどういったゲームが作れるようになるのかを知ることができます。

後輩からの質問では、

・開発期間はどのくらいか

・開発で一番苦労した点

・開発環境や使用したプログラム言語について

・参考にしている資料について

・普段プレイしているゲームの話

・チーム制作での体験談や失敗談

など具体的な質問が数多く出ました。

 

説明する先輩にとっても、自ら開発したゲームを説明するプレゼンテーションの練習にもつながります。あこがれの企業に就職が決まった先輩もいるため、就職活動でのエピソードなどにも答えていました。

イベントは授業終了後の夜の時間帯に行われましたが最後まで大盛況でした。

(開発者にとっては苦労して制作したゲームをプレイしてもらえることも喜びです)

(各ブースともに大変な盛り上がりで順番待ちができるブースもありました)

 

(タイムアタック大会や対戦ゲームなど参加者も真剣です)

【ゲーム】第1回HALCCATHONが開催されました!

こんにちは、ゲーム制作学科の谷沢です!
先月、ゲーム学科のイベント「HALCCATHON(ハルッカソン)」の様子をお届けします!

「HALCCATHON」とは、HAL東京で行うハッカソンイベント、という意味です。
「ハッカソン」というのは「ハッカー」と「マラソン」をかけた言葉です。つまりその場に集まったメンバーでチームを組んで、決められたテーマに対し1日で企画、制作、発表を行うというものです。

今回は学年を跨いだ混合チームが20チーム作られ、1.2年生が主体となって制作に取り組んでいました。卒業間近の先輩もサポートスタッフとして駆けつけてくれました。

今回のイベントは株式会社サイバーエージェントからご後援を頂きました。株式会社サイバーエージェントの皆さま、ありがとうございました!

 


▲テーマ発表の後、1時間で企画を考えます。今回のテーマは「うつす」でした。

▲1、2年生の中には開発ツール「Unity」を使い慣れていない学生もいます。分からない事を先輩や同じチームの人に相談するシーンが会場内の至る所で見られました。

▲1日の成果を発表します。たった1日でも20チームそれぞれ個性的な作品が出来上がりました!

▲長い1日の最後は懇親会! ゲーム制作で疲れた頭をおいしいもので労います。

▲みごと優秀な作品を作ったチームには、abemaくん人形と文鎮が送られました。どちらもかなりのレアものです。おめでとうございます!

このHALCCATHONは、初めて企業の方とHAL東京の学生が連携して開催された学内イベントとなります。特に1、2年生にとっては企業の方と関わる事ができ、かつ先輩から直接教わる事ができた貴重な1日となった事でしょう。これから先も今回のようなイベントが続いていけるように頑張っていきたいと思います!